テレビ見なくて困ったことはない。
僕ははっきり言ってテレビを全然見ません。
たまに野球中継を見る程度です。と言っても今シーズンはひいきの日本ハムファイターズが低迷しているので最近は全く見ていませんね。そのためパソコンのモニターとしてテレビを使っています。画面が大きくて作業がはかどりますよ。
この記事を見ているあなたはテレビをどれくらい見ているでしょうか?
テレビ視聴についてのアンケート記事があったのでご紹介します。毎週欠かさず見ている番組はあるかというものです。一部抜粋。
高所得者はテレビを観ない?「時間がもったいない」との声も/ガジェット通信
コメントには女性からの書き込みが目立ちました。
そこで、男女別に見てみると、「ある」と回答した人は男性では71.1%なのに対し、女性は76.2%と、女性のほうが毎週見ている番組があることがわかります。性・年齢別には以下のようになりました。
最初の数字が「ある」、次の数字が「ない」と回答した人の割合です。【男性】
10代:69.7%、30.3%
20代:65.0%、35.0%
30代:65.9%、34.1%
40代:70.8%、29.2%
50代:73.9%、26.1%
60代:77.1%、22.9%
70代:82.5%、17.5%【女性】
10代:70.9%、29.1%
20代:71.1%、28.9%
30代:73.1%、34.1%
40代:79.0%、21.0%
50代:81.5%、18.5%
60代:78.7%、21.3%
70代:75.6%、24.4%一番「ある」との回答が多かったのは、70代男性で次が80代女性です。男女とも年齢が高くなるほど「ある」と回答しています。
職種別に見てみると、「専業主婦」がトップで79.4%。「派遣社員・契約社員」(27.3%)、「自営業(商工サービス)」(73.4%)が続きます。やはり時間がある層が「毎週見ている」のかと思いきや、時間がありそうな「学生」は、「農林漁業」の62.9%に次いで66%と低い数字でした。
ここで収入別に見てみると、興味深い結果が出ています。
「ある」が一番多かったのは「200万円未満」(75.2%)。逆に一番低かったのは「2500万円-3000万円未満」(50%)で、続いて「3000万円以上」「1500万円-2000万円未満」がともに68.5%。つまり、収入が高いほど「毎週観ているテレビ番組はない」と答えているのです。
僕も昔はテレビっ子でしたが、番組がつまらないのと、偏向報道に嫌気がさしいつの間にか見なくなりました。若者のテレビ離れなどと言われることもありますが、そもそもテレビなんて見る必要なんてないのです。それならもっと有意義な時間の使い方というのがあると僕は考えます。テレビが面白いならそれが有意義なのですが、今のテレビはちょっと・・・というところです。
高所得者ほどテレビを見ないというのは、テレビより有意義なことに時間を使っているからでしょう。それが収入にも現れているのだと思います。テレビは時間を浪費させます。CMで時間を無駄に引っ張ったり、尺稼ぎの無駄な時間があったりと、普段テレビを見ている時間の無駄な部分だけ集めても結構な時間になりそうです。
テレビは規制規制でどんどん面白さがなくなりました。
今はネットがありますから、そっちに流れている人も多いでしょう(僕もその一人です)。YouTubeやニコニコ動画の視聴数などを見てもかなりの人が利用しています。僕の投稿する動画もYouTube、ニコニコ動画合わせると一日5万回ほど見られています。
正直僕のやっている内容や発言というのは、テレビではできないでしょう。ネットの自由さというのも人気なのだと思います。これからこれからもどんどんネット人口は拡大していくでしょう。テレビ業界がどのような手を打ってくるのか見物です。
ちなみに動画で言っている「左翼のクソども」の元ネタは下の記事です。
→「クソ左翼」の復興庁幹部、そこまで悪いか 憂鬱なる官僚の「本音暴言」に同情の声も