はやくネットで投票できるようにしてほしい。
ネット選挙解禁!といっても、まだ投票がネットでできるわけではないんですよね。
今回はインターネットでの選挙運動が解禁になりました。
これまではブログやホームページなどで選挙期間中に「〇〇さんを当選させよう」といった選挙運動が出来ませんでしたが、次の参院選からはこれが可能になります。可能なネット媒体は次の通り。
・ホームページ
・ブログ
・SNS(ツイッターやフェイスブックなど)
・動画共有サイト(YOUTUBE、ニコニコ動画など)
・動画中継サイト(ニコ生、ユーストリームなど)
注意しなければならないのは電子メールですね。
候補者は電子メールを使った選挙運動が可能ですが、有権者は電子メールを使った選挙運動が出来ません。
例えば有権者が応援している候補者を当選させる目的で「〇〇さんに投票しましょう!」などということは出来ないので注意です。違反になります。
当たり前ですが、なりすましや落選させる目的で虚偽の情報を流したりしてはいけません。例えとんでもない売国奴だとしてもです。あとは出来る人がまず少ないでしょうが、候補者のホームページの改ざん行為で選挙活動の自由を奪う行為は重大な違反です。